2015年5月24日日曜日

2015黒川自然観察会

2015年5月10日
静岡昆虫同好会さん主催の自然観察会に参加してきました。
AM7:30 いつものことですが、遅れる部員が多く予定の時間に出発できません。しかし、集合時間を早めにしておいたこともあり、何とか間に合いました。
観察会スタートです
 


見つけられた昆虫
 エゴツルクビオトシブミ
ユニークな形ですね!
 
オナガアゲハ
この辺りではジャコウアゲハと並んでよく見られるチョウです
 
滝に到着。部員の一人が何かを見つけた模様
 
アズマヒキガエル高地型
 
観察会終了後にみんなで昼食。そのあとは自由行動になりました。主にチョウや甲虫を採集するグループと川で採集を行うグル―プに分かれました。
 
水生昆虫や川魚を探します
ヤゴなどを採集しました
 カワトンボ
 
サワガニ
 
こちらはチョウや甲虫を探しに行ったグループ
モンキアゲハ
 
カラスアゲハ(帰宅後撮影)
ミヤマカラスアゲハを採集した部員もいました
 
ハラグロオオテントウ
クワキジラミを食べる日本最大級のテントウムシです
 
ニホンアマガエル
 
PM4:00本日の採集は終了。H氏のように疲れてフラフラになった人もいましたが、全員が楽しめて、いい思い出になりました。
来年も参加したいですね。
 
To be continued
 
 


2015年5月23日土曜日

カエデの花の妖精

GWを利用して長野県中南部に採集に行ってきました。メンバーはK前会長、O先輩、W先輩、そしてHです。あ、今回のブログもHが担当します。

2015年5月4日 AM1:00
今日は深夜の出発です。しかし、集合時間になってもK前会長が現れず、結局出発は午前2時過ぎになりました…

AM6:00 山梨県北西部に到着します。ここでK前会長、O先輩、W先輩はオオムラサキの幼虫探し。以前来た時よりも個体数が少なかったようですが、全員見つけることができました。

ポイントに行く前に長野県F町に立ち寄ります。カエデの花はいまいち。ウワミズザクラを掬ったところヒナルリハナカミキリなどが落ちてきました。蝶屋?の先輩方がミドリシジミの幼虫を探している間、Hは倒木をひっくり返したり、ウワミズザクラを掬ったりしてデオキノコムシなどの雑甲虫を採集していました。

ポイントに到着したころにはもう夕方。それでも花を掬うとピドニアなどが落ちてきます。これは明日期待できるのでは…

翌5月5日 AM7:00 曇り
K前会長、O先輩、W先輩はヒメギフチョウを求めて赤い橋の左側、Hはカエデの花を求めて橋の右側の林道をそれぞれ登っていきます。
 
*ここからはH個人の話になります
 
実はカエデ掬いは今回が初めてのH。わからないことが多すぎます。そこで後ろから来た50代くらいの男性と一緒に採集させてもらうことにしました。
AM9:00 ようやく虫たちが飛び始めます。例の男性は一掬いでハムシハナカミキリやピドニアをたくさん入れてきます。
H:よーしやったるぜ!
一掬い目…スカ
二掬い目…スカ
三掬い目…ヒメクロトラカミキリが入った!
四掬い目…
男性:ヒゲナガコバネが入ったぞ
H:早っ!よーしこれからだ!
その後、入るハムシハナカミキリやヒメクロトラカミキリ、ピドニアの数が増えていきます。しかし、中堅以上は全く入りません。
いつの間にか晴れてきました
昼が近づき、虫屋の数が増えていきます。焦るH



H:ほかの虫がみたいなー。
男性:カンボウトラとれた。キンケトラとれた。ヤマトシロオビトラとれた。トウキョウトラとれた。
H:とりすぎでしょー
午後を迎えました


男性:ツジウス入った。ピニボラがすごい入ってくるなあ。
H:唖然茫然…とその時
ピニボラ入ったー!
オニヒゲナガコバネカミキリ 見たかった虫の一つです
 
その後Hにもいろいろな虫が採れてきました
 カエデヒゲナガコバネカミキリ
 
 アカネトラカミキリ
 
マツシタトラカミキリ
 
そしてPM3:00過ぎ…
男性:そろそろ帰るよ。ツジウス10頭くらいとれたからほかの虫は君にあげる
H:ははーっ。ありがたき幸せ…
 
というわけでツジウス以外の男性が採集した昆虫はHに委ねられることになりました。
 
PM5:00、Hも下山を始めました。写真はありませんがこのほかにもカミキリムシでいうとホソツヤヒゲナガコバネカミキリやシロトラカミキリも採集することができました。
 
ヒメギフチョウ組も満足がいく結果が出たようです。ただ、個人的にツジウスが採れなかったのは少し残念でした。K前会長もカエデ掬いがやりたかったようで、近いうちにまた行こうということになりました。
To be continued
 
 
追記:5月9日 雨に降られて終了
    5月11日 K前会長がツジウスをゲット。他のカミキリなど様々な昆虫も採集。
 
*Hは5月11日は参加していません(泣)


2015年5月20日水曜日

2015 東海大学海洋科学博物館、自然史博物館

新歓イベントで去年に引き続き、東海大学海洋科学博物館、自然史博物館に行ってきました。

4月26日 晴れ時々曇り

自転車組と公共交通機関組に分かれて出発。自転車組が一足先についたので、近くの海岸を散策して時間をつぶしましていました。

S新会長の遅刻はありましたが、何とか参加者全員が集合。今年の虫処新入生には女の子が多いなという印象を受けます。こちらとしてはうれしい限りです。

館内を見学
 

 水族館は何回来ても楽しいものです


自然史博物館の方もまわります



新入生も楽しんでくれたようです。これから今年度の本格的な活動がスタートします。
 

To be continued
 

2015年5月19日火曜日

2015 春の八重山


大学の春休みを利用して、石垣島に長期滞在してきました。今日もHが担当します。

3/19 PM5:30、I先輩とともに石垣島に上陸。「オオヒゲブトハナムグリとれるかなあ…」

Y岳、O岳などの有名採集地を、採集して回ります。Hは原付での移動ですが、I先輩は自転車での移動。お疲れ様です。                   


                  ミドリナカボソタマムシ
アカメガシワを掬うと落ちてきます。

                     オキナワイチモンジハムシ
とても個体数の多い昆虫でした

ヤノヤハズカミキリ
枯れ葉を叩くとたまに落ちてきます
 
3/22、O先輩、W先輩、N氏が加わりこの日から5日間は車で行動しましす。N岳や海岸の方にも行きました。
 クロカタゾウムシ
アカメガシワやクサギの枝先によくとまっていました。八重山らしい虫です。
 
 イツホシシロカミキリ
アコウやガジュマルで採集できます。灯火にもよく集まってきました。
 
リュウキュウアサギマダラ
 
 ヨツメオサゾウムシ
 
アカギカメムシ
金属光沢もあって綺麗なカメムシです
 
 コブナナフシ
 
 サキシマヒラタクワガタ♀

イシガケチョウの幼虫
かっこいいですね!

綺麗なハート形の食痕がありました

イシガキリンゴカミキリ

サキシマキノボリトカゲ
 
3/27 バケツをひっくりかえしたような大雨に見舞われて万事休す
 
気温が低い日が続き、オオヒゲブトハナムグリはなかなか見つかりません
 
3/30 K元会長が合流します。
 
サキシマヒラタクワガタ♂
アカメガシワの樹液にたくさん集まっていました
 
3/31 Hはこの日が最終日です。なんとかオオヒゲブトハナムグリを採って帰ろうとしましたが、結局採れずじまいでした。(K元会長、I先輩はきっちり採集)
その後最後まで残ったK元会長は、ムネモンウスアオ、ヤエヤマヒオドシ、マツダクスベニをコンプリートするという快進撃を見せました。
 
気温が上がってきたのが帰る日前日、空港で除光液を没収されるなどHにとっては後味の悪い採集旅行でした。というわけでまたいきまーす!
 
余談ですが、今年5/1よりO岳が昆虫採集禁止となってしまいました。ちゃんとした環境の保護を目的としていて、そのための努力をしているならこちらとしても納得できます。しかし、保護の方法は職員と民間ボランティアによるパトロールで、いかにも採集自体が悪い、採集を禁止にすれば昆虫は守られると考えられています。また、これと同時に種指定で採集が禁止になった昆虫もいますが、中には個体数が多く、保護すべき種なのか客観的に疑問が残るものもあります。このことから今回の採集規制はWという人が率いる石垣市自然環境保全審議会が石垣島の昆虫を独り占めにするための採集規制に思えてなりません。今後このような悲劇が起こらないことをこころから願います。
 
 
To be continued
 
 

2015年5月17日日曜日

18きっぷ東北の旅


 キタカブリ見たさに東北に遠征してきました。

2015/3/4AM6:00、執筆者Hは愛知の実家を出発します。電車に揺られること13時間、ついに仙台に到着しました。この日はネカフェに宿泊。

2015/3/5AM6:00、高速バス組と合流。メンバーはH、K会長、T先輩、I先輩、S氏。レンタカーに乗って北へと向かいます。最初のポイントは宮城県I市。K会長が翅を見つけて存在を確認。探すこと一時間

うぉぉぉー!いたー!画像はぶれていますが予想以上の綺麗さでした。S氏以外は全員採集できたので宮城県T市へと向かいます。
ここでもキタカブリを採集。アカガネオサムシなど東北らしい虫も見つかりました。
日が沈んできたので本日の採集は終了。明日に備えて岩手県に向かいますが、ここから想像の斜め上を行く伝説的な出来事が次々と起こりました。チャコールキャニスターの脱落、カーナビの指示で温泉に向かった先はラブホテル、次々に道路に飛び出してくる猫たち…
 
二日目、初めに岩手県H町に行きました。
他の人があまり成果を出していない中、Hは見事な立ち枯れを発見。皮を捲ってみると…


小さな集団越冬を当てました。綺麗さに魅了されます。その後同県O市に行ったもののボーズ。H町のポイントに戻ってこの日の採集を終えることにしました。
結果
S氏がミラクルを起こしてH、T先輩、I先輩を超える数を当てます。逆にHはキタカブリ数頭とオサムシ、クワガタ等が入ったケースをロストしました…
 
その日の夜温泉に行った一行、疲労によりK会長が失神するという事態に見舞われました。無理は禁物ですね。
 
三日目、高速バス組が帰ったあと、18きっぷで東北にやってきたHは帰り道途中下車しながら虫を探すことにしました。宮城県S市の河川敷を散策。開始15分、よさげな切り株からコアオマイマイカブリがザクザク出てきます!満足したので途中で切り上げて、10時間かけて静岡に戻りました。
18きっぷを使った旅は時間こそかかりましたが、貴重な体験ができました。また18きっぷを使った旅に出たいですね。
 
To be continued